2025/08/07 11:05
皆さん、こんにちは。
無添加専門店ラクーンの新井貴子です。
最新の無添加知識はこちら。
夏は食材が傷みやすい季節。
でも、防腐剤や保存料に頼らなくても、
昔ながらの知恵と発酵の力で、しっかり美味しさをキープできます。
今日は、無添加オタクの調理師さん直伝
「保存料ナシでも食材を腐らせないコツ」を5つご紹介します✨
① 梅干しのチカラを借りよう
日本の伝統食“梅干し”は、
抗菌・防腐・整腸の三拍子そろった発酵食品。
・お弁当に1粒入れるだけで傷みにくく
・炊飯時に一緒に入れると、ごはんも日持ちしやすく
・酸味と塩気が、暑さで落ちた食欲もアップ!
「毎日の安心」を支えてくれる、天然の保存食です◎
② 塩麹マリネで長持ち&うまみUP
発酵パワーでおなじみの塩麹。
食材に漬けておくだけで、酵素が分解&保存力もUP!
・鶏むね肉や豚肉もやわらかくジューシーに
・野菜も水が出にくく、味がまろやかに
・冷蔵で3〜5日キープ可能◎
下味冷凍にもおすすめです♪
③ 生姜の殺菌力を活用しよう
生姜には強い抗菌・抗酸化作用が!
・千切り+醤油で、万能「ジンジャー醤油」に
・梅酢×生姜で、自然派の紅生姜も手作りOK◎
・魚やお肉の臭み消しにもぴったり♪
風味付けと保存、どちらも叶えてくれる万能食材です。
④ お酢のチカラで菌をストップ!
お酢の酸には、腐敗菌の増殖を防ぐ作用があります。
・ピクルスや南蛮漬けで、日持ちUP
・酢飯や甘酢和えにして、暑い日でも食べやすく
・レモン果汁や黒酢でもOK!
・飲むお酢として、体の内側から整えるのも◎
まさに、食べても飲んでも頼れる一本です♪
⑤ 「冷ます×密閉」が鉄則!
最後に意外と大事なのが保存のしかた。
・温かいままの保存はNG!菌が爆増する原因に⚠️
・しっかり冷ましてから密閉容器へ
・竹の蓋や笹の葉でナチュラルに腐敗防止◎
・持ち運びには保冷バッグ&保冷剤をフル活用♪
ひと手間が、安全とおいしさを守ります。
保存料ナシでも、発酵や抗菌素材を上手に使えば、
食材はちゃんと守れます。
「無添加=すぐ腐る」と思われがちですが、
実は昔の知恵と組み合わせることで、“ナチュラルに長持ち”は叶うんです☺️
「やってみたい!」と思った方法はありましたか?
あなたの無添加ライフに、今日のヒントが届きますように。
年齢を重ねると気になってくる、
冷え・疲れ・更年期のゆらぎ・お顔のたるみなど…
そんなお悩みに、そっと寄り添うケアを。
無添加専門店ラクーン店長の
貴子のエステで、心と体をやさしく整えてみませんか?
詳しくはこちら>>>