2025/07/11 20:46

皆さん、こんにちは。
無添加専門店ラクーンの新井貴子です。

梅雨時期になると「頭が重たい」「ズキズキする」そんな症状はありませんか?

それ、ただの“雨の日ブルー”ではなく、
気圧の変化+脳脊髄液の滞りが影響しているかもしれません。

気圧が下がると、なぜ頭痛が起きるの?

耳の奥にある「内耳」は、気圧の変化を敏感にキャッチする“気圧センサー”。

このセンサーが過剰に反応すると、
自律神経が乱れ、脳の血管が広がって頭痛を引き起こすことがあるんです。

こんな人は要注意!

・首・肩のコリが慢性的にある
・朝から頭が重くて動けない
・雨が降る前に「なんとなく分かる」気がする

実はそれ、「脳脊髄液(のうせきずいえき)」の流れの滞りも関係しているかもしれません。


“脳脊髄液”とは?

脳と脊髄を守る、無色透明の体液のこと。
呼吸や姿勢のクセ、ストレスなどで循環が悪くなると、
まるで“脳がむくんでいる”ような状態になり、
それが重だるい不快感につながると言われています。


おすすめセルフケア|からだの内側から軽やかに

① 深呼吸&ゆらゆら体操

・背骨をやさしく左右にゆらす
・鼻から深く息を吸って、ゆっくり吐く

→ 脳脊髄液は、呼吸のリズムと連動して動いています。
リラックスしながら“めぐり”を促進!

② 軽いジャンプ or 階段のぼり

その場ジャンプや、階段の上り下りなどの軽い運動で
全身の循環が活性化され、体も気分もすっきり✨

③ 耳マッサージで気圧センサーをケア

耳を「上・横・下」にやさしく引っぱったり、くるくるマッサージ。
→ 内耳のめぐりが整い、スッと軽くなったような感覚に♪

④ 首のうしろを温める

ホットタオルで3分温めてみてください。
首の後ろ(延髄)は、自律神経の大切な司令塔。
→ 頭も、心も、ふわっとやさしくゆるみます☺️


「低気圧だから仕方ない」ではなく、
呼吸と姿勢のちょっとした意識で、からだは変わっていきます。

梅雨の頭痛に悩む方こそ、
自然のリズムに合わせたやさしいセルフケア、ぜひ取り入れてみてくださいね♪




年齢を重ねると気になってくる、
冷え・疲れ・更年期のゆらぎ・お顔のたるみなど…

そんなお悩みに、そっと寄り添うケアを。

無添加専門店ラクーン店長の

貴子のエステで、心と体をやさしく整えてみませんか?
詳しくはこちら>>>