2025/07/03 09:47
皆さん、こんにちは。 梅雨の時期、なんだか体が重だるい… 今回は、おうちでできる「自然派のやさしい梅雨ケア」を5つご紹介します。 バケツや洗面器にお湯をはり、
▶︎ 1日3分からOK!夜のリセットタイムに。 漢方でもむくみや肌荒れに使われる“はと麦”は、
▶︎ 朝の白湯代わりや、水筒に入れてちびちび飲むのがおすすめです♪ オイルは【ホホバオイル/太白ごま油/米油】などがおすすめ。
▶︎ 手荒れが気になる方にも◎。自然素材でやさしくケアできます。 昔ながらの「梅・塩・シソ」だけで作られた梅干しは、
▶︎ お弁当やおにぎりに、ちょこんと添えて。 ドクダミの葉を乾燥させたものをお茶パックに入れて、
▶︎ 天然の入浴剤としてぜひお試しを。 だからこそ、無理にがんばらず、
おうちでできる小さなケアが、心と体にじんわり効いてきます。 年齢を重ねると気になってくる、 無添加専門店ラクーン店長の 貴子のエステで、心と体をやさしく整えてみませんか?
無添加専門店ラクーンの新井貴子です。
やる気が出ない…脚がパンパン…
そんな不調は、湿気や気圧、気温の変化による“水の滞り”が原因かもしれません。
どれも無理なく、気持ちよくできるものばかり。
ぜひ気になるものから、暮らしに取り入れてみてくださいね。① 炭酸足湯で、めぐりスイッチON
そこに【重曹+クエン酸】をスプーン1杯ずつ入れるだけ。
シュワシュワの炭酸が血行を促進し、足のむくみや冷えを和らげてくれます。② はと麦茶で、内側から水はけUP
からだにたまった余分な水分をやさしく排出してくれる名脇役。③ 無添加オイルで、レッグマッサージ
足首→膝→太ももへと、やさしくなで上げるようにマッサージしてみてください。
巡りを整えながら、肌もしっとり、気分もスッキリ!④ 梅干しで、湿気ストレスを跳ね返す
疲労回復・胃腸サポート・免疫ケアにもぴったり。
湿気でぐったりするこの時期にこそ、1日1粒の梅パワーを。⑤ ドクダミ湯で、すっきりリラックス
湯船にポン!でできあがり。
気の巡り、皮膚ケア、むくみケアにも◎。
独特の香りに抵抗がなければ、深いリセット感が得られます。梅雨は「不調」が自然な季節
自然の力で“めぐり”をととのえてみてください。
あなたが少しでも軽やかに、やさしく過ごせますように。
冷え・疲れ・更年期のゆらぎ・お顔のたるみなど…
そんなお悩みに、そっと寄り添うケアを。
詳しくはこちら>>>